カモメのつぶやき

好きな映画や本のことを書きます。あとアメリカに留学してたこともあるので、留学や英語にいつても書くことがあります。

壮大公開初日レビュー『DUNE/デューン 砂の惑星』最新映像化を、早速見てきました。

 公開当日、本日会社を休んで、早速見てきました。

『DUNE/デューン 砂の惑星』。これは賛否ありそうなタイプの映画だと思いました。でも見たほうが良いか悪いかと聞かれれば「もちろん映画館で見たほうが良い」と答えます。

Dune

Dune

Amazon

 

絶対映画館で見たい大迫力の映像

砂の惑星』。まず何がすごいって、映像がすごいです。壮大なストーリーに相応しい迫力満点の映像です。

 砂漠のシーンに小さい人たち、みたいな感じで、かなりすごい映像でした。

 こればっかりは、劇場で見ないと面白さ半減ですね。

 あと衣装もカッコいいです。保水スーツにマントとか、砂漠のシーンに映えます。

 

壮大な宇宙抒情詩的「お母さんといっしょ」

 この主人公ポール、ずっとお母さんと一緒なんですよ。親離れ子離れができてないんです。いい歳した青年が、ずっと母親と一緒にピンチをくぐり抜けていくのは、とても斬新でした。

 

登場人物が結構アメリカ人っぽい

 西暦1万年で、惑星に移住した未来の人たちの話なんですが、立ち振る舞いがアメリカ人っぽいです。

 ハグしたり、「カモンッ!」とか言って叱咤激励したり、名前がポールとかダンカン・アイダホとか。

スターウォーズ』一作目のエピソード4とかも、ハンソロとかもすげえアメリカ人なんですけど、割とポップでユーモア路線のキャラ設定なんで良いんですよ。『DUNE』は、結構シリアス路線なんで、少し気になりますね。

 

設定がムズい

 これ設定がすごい難しいんですよ。でもWikipediaに簡単にまとめてありましたので、引用させてもらいます。以下、原作のあらすじながら、まあ同じです。

砂に覆われ巨大な虫が支配する荒涼の惑星アラキス、通称デューンを舞台に、宇宙を支配する力を持つメランジと呼ばれるスパイスを巡る争いと、救世主一族の革命と世界の混迷を軸にした壮大なドラマが展開される。

 設定が入り組んだり、原作も人気なので、いろいろ調べがいがある作品であることは間違いないですね。

 

以下、ちょっとネタバレ

 

物語は途中で終わる

 前情報をあまり入れずに見たのが悪かったのか、これ三部作構想らしいんです。  

以下THE RIVERより引用

かねてより2部作と伝えられていたドゥニ・ヴィルヌーヴ監督最新作のSF超大作『DUNE/デューン 砂の惑星』が3部作となる可能性が浮上している。ヴィルヌーヴ監督が、フランク・ハーバートによる原作小説、『デューン砂の惑星』に続く『デューン/砂漠の救世主』(ハヤカワ文庫SF)の映像化も模索していることを明かしているのだ。

同上より監督のコメントを引用

「『デューン』には『砂漠の救世主』という2つ目の本があります。映画化したらスゴイものになるでしょう。僕は3部作の可能性をずっと探してきました。今は様子見です。時間のかかる仕事ですから。それ(『砂漠の救世主』)よりも先(の物語)は考えられません。」

 なので、思いっきり物語の途中で終わります。久しぶりに、ラストシーンで呆気に取られました。

 三時間近くもやっておいて、途中で終わるって…。

 これ、次回作ちゃんと作れるのか心配ではあります。すごい気合い入ってると思うんです。それゆえに、それこそ5年に一回とかのペースだと、付き合うのも疲れるので、スターウォーズみたいに2年に一回くらいのペースでやってほしいものです。

 

人が少ない感じがする

 あとちょっと気になったのが、人が少ない感じがします。一族丸っとデューンへ移住したのに、一族の大移動感がないし、公爵家とその周りのごく一部の人たちしか人がいないみたいな感じでした。

 

 とりあえず、今回言いたいことはこのくらいです。

 

退職しすぎ! ダニエル・クレイグ版ジェームズ・ボンドは3度もMI6を辞めていた話

 ダニエル・クレイグジェームズ・ボンド。完結しましたね。なんだかんだ楽しませてもらいました。

 

 ダニエルボンド。全部で5作品あります。その作品の中で、なんと3回もMI6という組織を辞めてます。

メール一本で退職届

 まずは『カジノ・ロワイヤル』。ダニエルボンドがMI6に就職するところから物語は始まります。

 任務中に、最愛の女性ヴェスパーと付き合うことになったダニエルボンド。ヴェスパーとの平和な毎日を手に入れるために、スパイをやめてしまいます。

 しかも上司及び組織への連絡は短いメール一本です。私が上司のMなら割と激怒してますよ。

 しかしその後ヴェスパーに裏切られ、そのヴェスパーも死ぬと、いけしゃあしゃあとMI6に復帰します。良いんですかね、こういう人事?

 

同僚に狙撃され行方不明で退職

 同僚に撃たれて行方不明に。行方不明期間は、バカンスを楽しむダニエルボンド。でもまあ、この退職は会社都合にあたるかもしれません。

 同僚に狙撃されることが、そもそもレアケースですよね。

 その後、ダニエルボンドは、MI6に復帰しています。その際、再採用試験を受けてますが、合格ラインに達していないものの、Mのお情けで合格になってます。

 

また女に惚れて退職

 悪の組織スペクター問題を解決したダニエルボンド。その任務中に出会った女性マドレーヌと恋に落ちます。

 そして退職。3度目ですね。

 その後、マドレーヌに裏切られたと勘違いし、マドレーヌと破局。しばらくは南国でのんにり暮らすダニエルボンドですが、CIAからの依頼で再びスパイ活動に身を置くことになります。なんだかんだMI6に復帰します。

 その後、ボンドは殉職してまうので、自動的に退職するので、4回の退職歴かもしれません。

 ボンドの退職希望をMI6が正式に受領したのかはわかりませんが、出入りのゆるいMI6ですね(笑)。

 

 今回言いたいことはこれくらいです。

  

 

 

 

名作『フォレスト・ガンプ』その良さがあんまりわからない

 テレビ録画した『フォレスト・ガンプ』を鑑賞。2度目の鑑賞になります。

 名作といわれるこの作品ですが、正直その良さがあまりわかりません。
 1回目は20年以上前に字幕なしの英語で見たんだけど、「なんか掴みどころのない映画だな」という感想でした。それは英語力の問題と、映画に対する私の理解が及ばなかったからかな、と。
 それ以来の鑑賞だったんですが、感想は変わらず、ピンときませんでした。

 


 こういうときは、町山智浩の解説を聞いてみると、何かわかるかもしれないです。早速聞いてみると以下のことを言及していました。


バック・トゥ・ザ・フューチャー』と同じ監督で、BTFでは描かれてない60〜70年代を描いている。

 BTFは、50年代は古き良き理想的なアメリカとして描いているが、本当は黒人差別や男女差別が強烈にあり、その点には触れていない。

フォレスト・ガンプ』の時代も黒人差別はあったが、そこにはあまり触れていない。それは意図的なもの。

 またベトナム戦争きっかけで生まれたカウンターカルチャーは悪として描かれている。

 それらのことを踏まえ上記二作品は政治のプロパガンダとして利用された。映画としては上質かもしれないが、罪な作品である。

 

 なるほど。BTFは誰が見ても楽しめる映画で、三部作いずれも評価が高いですが、こういう視点で物を見る人がいるのことに驚きました。

 また私が『フォレスト・ガンプ』に感じてるモヤモヤとは、別の視点からの評論もとても面白いですね。

 この評論に共感するかしないかは、人によると思いますが、その知識には驚かされます。

 

 町山智浩の『フォレスト・ガンプ』評論はhttps://youtu.be/5bvVPOsgpfUです。

後半はhttps://youtu.be/8Kbn9IVrgkE

 

 今日言いたいことは、このくらいです。

コロナ禍で良かったこと 時間は人生そのものです

 悪いこともあれば、良いこともある。

 人間万事塞翁が馬

 

 コロナで、いろいろ大変なこともあるんですが、ポジティブなこともあることはありました。

 

リモートワーク 時間は人生そのもの  

 会社へ出勤しなくて良いので、電車通勤時間がなくなったので、疲れませんね。たまに会社に行くとかなり疲れます。

 やはり通勤時間往復2時間ないのは大きいですね。その時間、家族との時間を過ごしても良いし、食事をゆっくりしても良いし、映画や本を見ても良いですし。

 時間とは人生なので、自分の人生が増えることは良いことだと思います。

 運動不足になりがちなので、そこは気をつけたいですね。

 

酒量が減り睡眠時間が増えた

結果、風邪をひかない

 これは特殊かもしれません。

 毎日通勤してた頃は、毎晩飲み歩いてました。週5日飲むこともあるし、朝まで飲んで寝ないで出社もしてたこともあります。

 今はというと、週1〜2回リモートで飲むくらいです。帰宅する必要がないし、寝ることはできるし、割と体力的な負担が減ったように思います。

 体力温存できているのか、マスクのせいか、全く風邪をひかなくなりました。マスクもあるかもしれませんが、私的には外に飲み歩かないで、家でちゃんと睡眠できているのが大きいかな、と思います。

 

金が貯まる 酒代をコストカット

 コロナ前は、飲み歩いていたので、しょっちゅう金欠でした。月末は金がない、みたいなことはよくありましたね。

 でも今は自宅飲みがほとんどなので、酒代はほとんどかからないですね。

 月数万を使ってましたが、今は月に1万円くらいにコストカットできました。

 

家族との時間が増えた

 基本リモートワークなので、家族との時間増えました。夏休みは、子供たちのランチ作ったりもしましたね。子供たちからすると「父親は働いてない」という認識かもしれません。

 子供が小さいときなんて、あっという間になくなる、と聞いてますので、これはありがたいことですね。

 

映画をたくさん見るようになった

 もともと映画が好きだったのですが、仕事(飲み)が忙しくてあまり見ることができませんでした。今は時間に余裕ができて、見ることが増えましたね。

 

 他にもいろいろありそうですが、今回はこの辺で。

 

日本人なら見ておきたい!ジョニーデップが好演!『MINAMATA-ミナマタ-』

f:id:kamomailnoby:20211010014801j:image

 私の子供は、勉強ができません。

 スポーツもできません。

 ご飯はこぼすし、好き嫌いが多いです。

 

 でも健康なら、それ以上の喜びはありませんね。その当たり前のことを『MINAMATA-ミナマタ-』は教えてくれます。

 

 公害の病気の人たちを見て、そんな風に思うのは不謹慎かもしれませんが、親の率直な気持ちとしては、そう思わざる得ませんし、そう思わない親もいないと思います。

 

タフな映画に挑戦するデップ

 ジョニー・デップ。こういうタフでジャーナリスティックな映画もやるのか、と。制作もジョニー・デップです。もともとそういう人なのかもしれません。

f:id:kamomailnoby:20211010013645j:image

 ジョニー・デップが演じるカメラマンユージーン・スミスを知ったのはデップが20代の頃だった言います。

 良かったです。

 日本人と絡むと外タレみたいになるのは仕方ないですかね。ライフ誌の編集長との会話が好きですね。長年の付き合いを感じさせる会話がバディ感あってとても良いです。

f:id:kamomailnoby:20211010014643j:image

 ユージーン・スミスの代表作の「水俣・トモコとお母さん」は、海外の人たちはその写真からピエタ(死んで十字架から降ろされたキリストを抱く母マリアの絵や彫刻)を連想させることで高く評価されたと言います。

 

 

ユージーンは諦めない人

f:id:kamomailnoby:20211010013936j:image

 ジョニー・デップがその編集長に国際電話で弱音を吐くシーンがありますが、ジョニー・デップ演じるユージーン・スミスの妻である実在のアイリーンは「実際のユージーンは決してあきらめない人で、むしろ逆のタイプ」とインタビューで語っていました。

 また公式ウェブサイトでは次のようにコメントしています。

私の知るユージンは、決して諦めず、何があっても真実と向き合う人でした。何より大切にしていたことは、被写体と写真を受け止める側、両者への責任でした。その大切さを私は今改めて深く感じています。
映画を観た後、それぞれが感じたことを胸に自分の花を咲かせてほしいです。

 

國村隼演じるチッソ社長は半沢直樹みたいな奴だった!

f:id:kamomailnoby:20211010014014j:image

 日本人の俳優も良かったです。特に印象的なのは國村隼です。

 水俣病の原因となる汚染を出したチッソという会社の社長役です。ポジション的に悪役ですね。

 でもね、単純な悪役かといえば、そうでもないような感じもあります。

 なんかあの國村隼特有の間のある演技に独特の深みを感じました。何考えてるかわからない感じ。主人公のカメラマンを賄賂で手を引くように交渉したりしてそのあたりはしっかり悪役してます。

 一方で被害者家族との会合では、被害者家族たちの言葉も聞き、なんなら言い訳もしないんです。そこまで悪い奴に見えないんですよね。

 Wikipediaで見てみると、この社長は江頭豊という人は、水俣病問題に対応するために社長になった人ですね。元々は銀行員で専務取締役としてチッソ立て直しのために派遣されています。

 半沢直樹みたいな奴なんです。そして有能だったのでしょう、その約2年後に社長になってます。

 そういった背景は知らずまとも、何となく國村隼の演技から単純な悪役ではないよ、と感じられたわけです。

 

 

『MINAMATA-ミナマタ-』は、日本が舞台の海外の映画かつクオリティも高いです。そういう映画はなかなかないので、日本の映画ファンだけでなく、水俣問題を風化させない(水俣病は克服したと某総理は発言してますが…)ためにも、日本人なら見ておきたい映画かと思いました。

 

 また本作の映画『MINAMATA―ミナマター』公式サイトは気合入った作りになってますね。出演者のインタビューもあるので、気になる方はどうぞ。

 

 今回言いたいことはこのくらいです。 

そっくり!『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』を見てわかるダニエル・クレイグ版『007』は、『ダークナイト』シリーズと酷似!

『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』見ました。ダニエルボンドの最終回ですね。

 

 以下ネタバレありますので、未見の方はお気をつけて!

f:id:kamomailnoby:20211010110440j:image

 最新作を見るため、『カジノ・ロワイヤル』から『スペクター』まで一気見しました。すると、その構成はほぼほぼクリストファー・ノーランバットマンダークナイト』シリーズとそっくりですね。

 

 まず時間軸を作ったことが似ています。前作ありきのストーリー。年齢を重ねるキャラクターたち。変わりゆく時代とともに問われるヒーロー(スパイ)の存在意義。

 ダニエルボンドは、『ダークナイト』トリオ ロジーに相当影響を受けている思われます。

 

ボンド未熟すぎ!カジノ・ロワイヤル慰めの報酬バットマン・ビギンズ

カジノ・ロワイヤル』と『慰めの報酬』は007誕生譚です。まだ人間的にもスパイ的にも未熟なボンド。バットマン誕生の話の『バットマン・ビギンズ』と同じです。

 荒削りなボンド。『カジノ・ロワイヤル』では、いきなり猿みたいにパルクールで逃げる容疑者をすごい不器用なパワー・プレイで追うダニエルボンド。しまいにゃ大使館を爆発させます。

 敵の資金源を断つためにホテルでポーカーに挑みます。しかしポーカーでオケラになり毒まで盛られます。CIAの資金で再勝負してなんとか勝利したけど、ポーカーをした同じホテルでボンドガールとディナーを楽しむ危機感のないダニエルボンドです。

 スパイでない一般人の私だって、毒を盛られた同じホテルが供給する物は口にしませんよ。

 

007の世界観が完成し、見事に終わるスカイフォール

 一番綺麗な終わり方をしてますね『スカイフォール』は。これにてボンドの世界観が確立しました!っていう終わり方で、「ダニエルボンドはこれで終わりで良くないかな?」と思ったほどです。そう思う人も多いかと思います。

 女上司Mは実は前任という設定で男Mとなり、腕利き黒人女性スパイが秘書マネーペニーとなり、Qが登場します。

 そして、あのテーマ曲が作中ガッツリ使われるのって『スカイフォール』が最初なんですよね。

 

宿敵との対決&引退するまでを描くスペクターはダークナイト 

 そして宿敵と対決する『スペクター』。結果ダニエルボンドは引退します。バットマントリオロジーでいうところの『ダークナイト』ですね。宿敵ジョーカーと戦い、結果引退するバットマン

 まあ映画と悪役のクオリティは正直『ダークナイト』とジョーカーにはおよばないと思いますが、007ジェームズ・ボンドの物語としては、ひとつの決着としてありですよね。

『スペクター』を見た後もやはり「この後どう続くのか?」と思いました。

 

最後もほぼ同じなノー・タイム・トゥ・ダイとダークナイト

 そして、ダニエルボンドの最終回『ノー・タイム・トゥ・ダイ』見ました。

 引退して前作に出会った恋人と静かな時間を過ごすダニエルボンド。

 しかしその幸せなひと時はすぐに壊れます。序盤のド派手なアクションは007フォーマットです。見応えあるアクションです。

 なんだかんだで、復帰するダニエルボンド。

 今回のダニエルボンドは、歴代007映画の中でもかなり特殊なボンドです。

 

一人の恋人に固執する

 今回は恋人以外のボンドガールを抱きません。ボンドらしからぬボンドです。

 恋人以外でも三人のボンドガールがいますが、特に色恋にはなりません。そしてどのボンドガールも死ぬことはありません。これも珍しいケースですね。

 

子供がいるボンド

 恋人と別れるボンド。しかしその恋人はボンドの子供を妊娠してて、ボンドの子供を産むことになります。

 新しいです。

 子供がいるボンド。子供を守るボンド。敵にさらわれた子供のために土下座をするボンド。子供のぬいぐるみを拾ってあげるボンド。

 スパイのボンド、守るべき者がいることは強みなのか弱みなのか、難しいところです。

 

死ぬボンド ノブリス・オブリージュの義務を果たすのはダークナイトライジングと同じ

 タイトル『ノー・タイム・トゥ・ダイ(死んでる暇はねえぜ)』のタイトルとは裏腹に、今回ボンドは死にます。

 スパイとして死ぬ、という比喩的な表現ではなく物理的にジェームズ・ボンドという人が死にます。

 ダニエルボンドが死ぬ時、子供のぬいぐるみを持ってるんですよね。この父親的な行動がとても新しいボンドです。

 この死ぬ、というところがダークナイトの最終章である『ダークナイトライジング』と同じなんですよね(バットマンは後日生きてましたってなってましたけど)。

 庶民を守るために死んでいくナイト。まさにノブレス・オブリージュ。身分の高い者はそれに応じて果たさねばならぬ社会的責任と義務があるという、欧米社会における基本的な道徳観ですね。死は美徳というわけではなぬ、この話の場合はあくまで結果ですね。

 まあ『ダークナイトライジング』みたいに最後生きてました、みたいな展開はなくそこは素直に終わりました。

 そして最後に恋人はボンドとドライブ旅行した道を子供と車で走っています。そして子供に父親のことを話します。

 そして

「Bond, his name is James Bond.」

 お決まりのセリフを最愛の恋人が言っておしまいとなります。

 

 ダニエルボンドに一度でもしびれたことがあるなら、やっぱり見に行った方が良いと思いますね。なんだかんだ、ダニエルボンドはカッコいいので。

 

 今回言いたいことはそのくらいです。

見たことあるって嘘つきがち。シンプル映画紹介『ゴッドファーザー』

ゴッドファーザー』は、巨匠フランシス・コッポラの代表作かつ映画史上の大傑作といわれてます。

 マーロン・ブランドアル・パチーノジェームズ・カーンら豪華俳優陣が出捐。マフィア一家の盛衰や、血で血を洗う激しい抗争を繰り返す姿を描きます。

 

 見たことないけど、「見たことない」って言いづらい大作ですね。

 ついつい「見たことあるけどあんまり覚えてないや」って軽い嘘をつきたくなるタイプの映画ですね。

 

 もちろん私は見たことありますよ(いや、マジで)。