今回は短い記事ですが、かなり有益な情報です。
タイトル見て、大げさに思った方いるかもしれません。でも自分的にはマジでそう思いました。
一人暮らし時代を入れるともう20〜30年料理をしてます。
その自分が言います。
唐揚げ作るの、超簡単。
油? いりません。肉に調味料で味付けるビニール袋? いりません。洗い物はフライパンひとつです。
では紹介しますよ。
1. フライパン(テフロン)に鶏もも肉を入れる。
2. 醤油とチューブ生姜を肉にまぜる。
3. 大量の片栗粉を肉にまぜる。
4. 肉を焼く。焦げるのびびらず中火。
5. 肉に火が通ったら完成。
簡単でしょう。調味料の分量、自分は適当です。感覚的に片栗粉は多めのほうが、より唐揚げっぽくなる気がしてます。
信じられませんか?
油ないのに唐揚げになるはずがない。
そう思う人がいるかもしれません。
そんな風に考えて時期が俺にもありました。
でもね、しっかり唐揚げになります。そりゃたっぷり油でちゃんと揚げたほうがより唐揚げですが、この方法でもしっかり唐揚げになってますよ。
鶏もも肉から出る油の効果ですかね。もも肉より少し油の少ないサッパリした鶏の肩肉でもやってみましたが、やはりしっかり唐揚げでした。
もし疑うなら、ググってみれば良いと思います。YouTubeでも調べたら良いでしょう。この記事が真実だってわかるから。
これで今日から唐揚げ食べたいときに、お惣菜買う必要ないですよ。自分で大量に作れてお腹いっぱい食べられますから。
マジで。
早速、今週末、いや今晩試してみましょう!